動画マニュアルに役立つ!見やすい動画の撮り方と編集のコツ3選
動画の撮影・編集に関するお悩みを大解決!
![](https://divedx.com/hubfs/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%81001.jpg)
2.撮影や編集に関するこんなお悩みはありませんか?
![悩んでいる写真001](https://divedx.com/hs-fs/hubfs/%E6%82%A9%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%8B%E5%86%99%E7%9C%9F001.jpg?width=800&height=450&name=%E6%82%A9%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%84%E3%82%8B%E5%86%99%E7%9C%9F001.jpg)
「動画の撮影・編集なんて簡単に言うけど、難しくて何から手を付ければいいかわからない」
「自分でやるなら、まずは撮影機材や編集ソフトを揃える必要がありそうだけど全く知識がない」
「いざ撮影、編集にトライしてみたけど、思い通りの動画が完成しない」
などなど…
上記のような悩みに、今まさに直面している方、挫折してしまった方も多いのではないでしょうか?
確かに日常で目にするドラマやCMのような映像には、たくさんの「プロの技」が使われています。
しかし、動画マニュアルに必要な映像はみなさんが想像しているよりも、実は簡単で単純です。
そこで今回は、
【動画マニュアルに役立つ!見やすい動画の撮り方と編集のコツ3選】
をご紹介します。
3.詳しい撮影・編集のコツ
![HDFHD4K比較](https://divedx.com/hs-fs/hubfs/HDFHD4K%E6%AF%94%E8%BC%83.jpg?width=460&height=259&name=HDFHD4K%E6%AF%94%E8%BC%83.jpg)
近年では、4Kや8Kなどの超高画質なテレビが普及したことにより「フルHD=画質が悪い」と感じる方も少なくないでしょう。
しかし、動画マニュアルは主にスマートフォンやタブレットなどで活用するシーンが多いため、実はフルHD以下の映像でも十分に視聴することができます。
さらに、4Kの動画では編集時にPCへの負荷がかかり過ぎて動作が重くなったり、読み込みに時間がかかってストレスを感じるなどのデメリットも生じるため、動画マニュアルに使う映像は「むしろフルHD以下のほうが適している」といえるでしょう。
もちろん、細かな製品やパーツの組立など繊細な作業にはより高画質な映像を必要とする場合もありますが、大抵の場合はマニュアルを編集するデバイス、またはマニュアルを使用するデバイスに適した動画サイズで撮影することで、ストレスなくマニュアルを運用することが可能になるはずです。
![構図説明(日の丸構図)](https://divedx.com/hs-fs/hubfs/%E6%A7%8B%E5%9B%B3%E8%AA%AC%E6%98%8E(%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%B8%E6%A7%8B%E5%9B%B3).jpg?width=562&height=316&name=%E6%A7%8B%E5%9B%B3%E8%AA%AC%E6%98%8E(%E6%97%A5%E3%81%AE%E4%B8%B8%E6%A7%8B%E5%9B%B3).jpg)
【③】普段以上に「ゆっくり丁寧に」作業する
![教育研修の風景002](https://divedx.com/hs-fs/hubfs/%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E4%BF%AE%E3%81%AE%E9%A2%A8%E6%99%AF002.jpg?width=785&height=441&name=%E6%95%99%E8%82%B2%E7%A0%94%E4%BF%AE%E3%81%AE%E9%A2%A8%E6%99%AF002.jpg)
今回は【動画マニュアルに役立つ!見やすい動画の撮り方と編集のコツ3選】をご紹介しました。動画マニュアルは直感的に作業を視覚化することのできる優れた手順書ツールです。
特に「属人化していて後継者がいない作業」や「日常的に作業者の入れ替わりがあるライン」など、人が人に教える作業を「動画マニュアルひとつで」解決することができます。
「Dive」ではより簡単に、直感的に動画マニュアルの制作ができる機能をご用意しております。詳細は以下より資料ダウンロードが可能です。もちろん、お問合せフォームからのご連絡もお待ちしております。
ご覧いただきありがとうございました。
>>>>Diveの紹介資料をダウンロードする<<<<